トウモロコシ栽培令和6年7月のトウモロコシのP/Lの公表
早出しのトウモロコシの利益率は良好 令和6年7月とうもろこしP/L(面積2.7a)(単位:円)売上高125,230 売上原価種苗費2,475 肥料費16,291 器具備品費2,770 農薬費4,694 委託料等18,988 小計45,218 売上総利益80,012&n... 農家農業株式会社化の疑問点がAPB社乗っ取りの件で明確になった
【APB社乗っ取りの件の要約】 APB社は革新的な全樹脂電池の技術で注目されていた企業ですが、 最近は経営問題や会社乗っ取りが大きな話題となっています。 福岡市のベンチャー企業「TRIPLE-1」がAPB社の株式を大量取得し筆頭株主になったことから、この問... 農家”投機目的米”の保有元は転売ヤーか政府機関か
転売ヤーの保管米は安全性が不明なので買うべきでない 逆説的に”投機目的米”が全て高品質なら米の保管主は政府機関かJA辺り 【】 昨今の米価高騰の原因の一つに他産業の業者の投機的米保管があるとニュースで流れています。 もしこれが事実なら、他産業の... 農家トウモロコシは2本採りがベター
トウモロコシは技術的に1株完全4本採りまで可能であるが 後作を考えると1株完全2本採りがベターである 【トウモロコシ栽培は2本採りがベター】 昨年はトウモロコシの1株から3本採りまで成功した そして、技術的には1株4本採りまでできるし、今年やろうと思... 農家食料供給困難事態対策法成立は食料危機が起きそうってことではないだろうか
日本に食料危機が起こる可能性が無視できない程に上昇していると政府及び高級官僚が判断しているのでは? 一般国民はもしもの時の食料確保のための下準備を始めた方がいいのでは? 【食料供給困難事態対策法の成立自体は国民生活に影響なし】 「食料供給困... 農家桃農家が美味しく桃を食べる方法
【桃食を永遠に楽しむために】 みなさん、桃ってどう食べます? 旬の時期には生食がベストですよね! でもね、試食のためにずっと桃を食べていると生食に飽きるんですよ そこでウチがやっている桃食方法を伝えます。 永遠に桃を食べ続けられますよ 【具体... 農家厳冬期専用コマツナ栽培開始
1月下旬に栽培を始められないかしら? そんな悩みを野菜作り上級者に吐露したところ こんなのがあるよと 厳冬期蒔き専用コマツナ『冬の豪速球』TOKITA種苗 勧められました。 【施肥計画:原則何もしない】 冬の肥料はその低温により分解が進みにくいらしく... 農家今年のトウモロコシはドルチェドリームを植えよう
2024年8月13日放送のマツコの知らない世界でトウモロコシはのドルチェドリームが紹介されたのです。 ここをもって『今年はドルチェドリームを栽培しよう』と心に決めたのでした! 【迷ったらゴールドラッシュ一択】 品種選びってまといませんか? この点、... 農家お試し栽培のミニトマトは赤字でした
【4,738円の赤字】 管理可能量の10%を目安に栽培したところ4,738円の赤字でした P/L (単位:円) 売上高 14,030 売上原価 種苗費 8,223 農薬費 6,975 肥料... 農家コーンコブミラクル使用結果効果あり
川中島白桃のサイズ 使用前最頻値 5kgパック15玉~20玉 使用後最頻値 5kgパック13玉~18玉 糖度 トラブルにより糖度計を使う余裕がなかったが 食べた感じ直近10年と比較して明確な糖度の上昇を感じなかった 暫定的結論 コーンコブミラクルは桃のサイズに... 農家10月偶然にすっごい桃ができた
2024年10月、激烈に甘い桃ができた。 これは狙って作ったものではなく偶発的な出来事である。 今年は忙しく1個1個糖度を測るなど出来なかったが 来年は当該樹木に限り全品糖度を測ってみたいと思う。 なお、全品山形県道の駅直売所ココチェリー店に出すつ...
12